こんにちは!東北文教大学の武田です。
今日は鮭とホタテのホイル焼きが出ました。肉厚の鮭とホタテに甘い玉ねぎ、優しい味付けがマッチしていてとても美味しかったです!フキの煮物もシャキシャキ食感で、季節の味を感じましたね!
食後はおばけごっこや人生ゲームをして遊びました。
遊んだ後はみんなでお片づけ!役割分担して片付ける姿はなんだか見ていて嬉しくなりますね!
またみんなに会うのが楽しみです。いっぱいお話ししようね!

<今日のメニュー>
鮭のホイル焼き
ふきの煮物
野菜サラダ
ワカメと豆腐の味噌汁
フルーツポンチ
ふきのとう味噌
こんにちは、山形大学3年の神長です。
約10ヶ月ぶりにお邪魔させていただきました。
子供たちが覚えていてくれてるか不安でしたが ちゃんと迎え入れてくれてとても嬉しかったです。
相変わらず元気いっぱいでした(笑)。
今回のメニューはたけのこ煮物、ベーコンとブロッコリーの炒め物、野菜サラダ、玉ねぎとわかめの味噌汁、明太子、フルーツポンチでした。
美味しくいただきました!!
また遊びに行きたいと思います。
こんにちは。山形大学2年の伊藤です。
私は普段、市内の鈴川地区で子ども食堂の学生スタッフをしており、今回初めてあさがおさんの食堂にボランティアとして参加させていただきました。
最初はどのような雰囲気なのかとても不安でしたが、子どもたちとの遊びや会話の中ですぐに打ち解けることができ、緊張はいつのまにかなくなっていました。
今日のご飯は海鮮丼でした。その材料を提供されたのは地域の方々であると聞き、地域一丸となって子どもたちを支援されているのを肌で感じました。とても美味しかったです。
また遊びに伺えたらと思います!ありがとうございました。
- <今日のメニュー>
海鮮丼
豚肉と根菜の煮物
山芋とブロッコリーの明太チーズ焼き
ワカメと油揚げの味噌汁
フルーツポンチ
りんごジュース
こんにちは。東北芸術工科大学2年の北西です。
今回初めてこども食堂ボランティアに参加させて頂きました。
初めは緊張していましたが、スタッフの皆さんやこども達が優しく声を掛けて下さって、とてもリラックスして楽しめました!
ごはんの時間では皆で味噌田楽を何本貰えるかルーレットで決めて大盛り上がりでした。
ハヤシライスも美味しかったですね!
皆でわいわいご飯を食べるということの大切さを改めて感じました。
食事後の人生ゲームも楽しかったですね。
またボランティアに参加したいと思います! その時はまたいっぱい遊びましょうね。

<今日のメニュー>
- ハヤシライス
- みそ田楽
- アスパラガスとブロッコリーのソテー
- 野菜サラダ
- 漬物(キャベツときゅうり)
- リンゴシャーベット
- リンゴジュース
ルーレットでこんにゃくゲット!
こんにちは!山形大学3年の村上です。本日もボランティアに参加させていただきました。
みんないつも通り元気いっぱい。たくさん遊んで、たくさん笑ったね。疲れて、家に帰ってぐっすり眠った子もいるかな??
ごはんの時間は、みんなで美味しいご飯をたくさん食べたね。ここにくると改めて、みんなでご飯を食べると美味しいごはんがもっともっと美味しいと実感します!
次会うときはみんな1学年上がって少し大人っぽくなってるかな?
また会えるのを楽しみにしてるよ! また会う日まで!
<今日のメニュー>
鮭のハラス焼き
大根の煮物
ねぎ焼き
小松菜のナムル
野菜サラダ明太ソース
とろろ昆布のお汁
りんごシャーベット
こんにちは!山形大学3年の村上です。今回初めてボランティアとして参加させていただきました。
最初は緊張と不安がありましたが、来る子どもたちみんな元気いっぱいでそんな不安をすぐに吹っ飛ばしてくれました。また笑顔でいっぱい話そうね!
ごはんの時間では美味しいご飯がいっぱい!
みんなで食べるご飯はさらに美味しく楽しいものでした。子どもたちも笑顔たくさん!
一言で表すと、大人数の家族のようなあたたかい空間です!
また遊びに行きます!また会う日まで!
<今日のメニュー>
大豆のトマトカレー
肉載せ大根ステーキ
野菜サラダ
ねぎ・ワカメ・油揚げの味噌汁
清見オレンジ
きゅうりの漬物
こんにちは。東北文教大学3年の武田です。
今日は3月生まれの誕生会があり、シャーベットやケーキも出ました!誕生日の子はみんなに温かく見守られ、ケーキのろうそくの火を一気に吹き消していました。誕生日の歌もうたい、いつも以上に子ども食堂に温かな時が流れていました。14歳おめでとう、すてきな一年の始まりになりますように。
久しぶりに来た子どもの姿を見て、あるお母さんから「ちょっと会わないうちに大きくなったね」という声がありました。子どもの成長を喜び合えること、大人が子どもを見守っていてくれること、を感じなんだか嬉しくなりました。
おいしくてあたたかいごはんをありがとうございました。
<お誕生会メニュー>
鶏の唐揚げ(大根サラダと)
麻婆白菜
大根とベーコンのスープ
辛子明太子
りんごのシャーベット
バースディケーキ
こんにちは!東北文教大学3年の武田です。今日は2回目の参加でした。
今日は魚の煮付けがでました!心がほっこりする味付けで子どもも大人も自然とニコニコ笑顔になっていました!お母さんに骨をとってもらいごはんが進む子どもたち、「おかわり!」の声は何度聞いてもいいものですね。子どもたちの声にお母さん同士、顔を合わせ嬉しそうにしていました!
食事の前はすごろくやトランプで遊んで過ごしました。学校の宿題をしている子は誘惑に負けず宿題に取り組んでいました!宿題が終わると「まぜて〜!」と元気よく遊びに入る姿がありました。
またみんなの元気な笑顔を見るのが楽しみです!また遊ぼうね!
<今日のメニュー>
カレイの煮付け
白菜のクリーム煮
大根サラダ
ネギとワカメの味噌汁
リンゴ
こんにちは。山形大学1年の神です。
今回初めて参加させていただきました。
一緒に話していた女の子が、このお姉ちゃん怖くないよ!と他の子に言ってくれたのが嬉しかったです。
おいしい料理をありがとうございました!
<今日のメニュー>
豚肉と大根の煮物
ポテトサラダ
五月菜のおひたし
ネギとワカメのスープ
りんごのコンポート
白菜と人参の漬物
こんにちは。東北文教大学3年の武田です。
今回初めて参加させていただきました。
少し緊張していましたが、子どもたちの元気で明るい姿に引き込まれ、自然と笑顔で会話が生まれていました。ありがとう!子どものパワーはすごいな〜!
また、温かくておいしいごはんを食べ心の底からぽっぽと温かくなるのを感じました。笑顔を交わしながら一緒にごはんを食べることは、とっても素敵なことですね。改めて考えることができました。
初めてみんなに会いましたが、初めてではないような、フレンドリーで温かな空間でした。
また参加させていただきます。いっぱいお話ししようね!
<今日のメニュー>
八宝菜
大根の煮物
じゃが芋とワカメの味噌汁
自家製たくあん
りんご
オロナミンC
あさがお子ども食堂 温かな食事 楽しい会話|山形市八日町