こんにちは。
3回目の参加となりました
山形大学1年の大塚崇之です。
今日は生憎の吹雪でしたが
元気なみんなと、折り紙やジェンガ
お絵かきなどをして遊ぶことができました。
また、高校生の男子には数学の余弦定理を
小学生の子供たちにも宿題を教えることができ
今後にぜひ繋げて行ってもらえたらなぁと思います。
春にまた元気な笑顔を見せてくれるのを
今から楽しみにしています。
<今日のメニュー>
カレーライス
キノコともやしの炒め物
ちぢみ雪菜とハムのナムル
ワカメと油揚げの味噌汁
りんご
こんにちは、川畑です。
まだまだ冬の寒さの残る山形ですが
子供達は今日も元気いっぱいです。
卒業シーズンに入ってきたようで
今日の子供達の話は卒業式やお別れ会のことばかり。
自分も、卒業式の練習で何度も礼の練習をさせられたことなどを
思い出していました。。。笑
卒業はしない子供達も多くいますが
あっというまに卒業を迎えるんじゃないかと感じるほどお兄さん
お姉さんらしく成長しているので一年でこんなに変わるか!?
とびっくりしています。
毎回毎回、成長している子供達を見に行くのが
またたのしみになりました。
<今日のメニュー>
豚バラと大根の煮物
ジャーマンポテト
小松なの煮びたし
白菜と厚揚げの味噌汁
りんご
こんにちは!
保健医療大学2年の渡辺絵里加です。
今日は2回目の参加ということで
子どもたちとまた馴染めるか少し不安だったのですが
会った瞬間にそんな心配は吹き飛びました!
子どもたちの方から話しかけてくれて
1回目に引き続き子どもたちのあまりの元気良さに圧倒されました。
<今日のメニュー>
鶏肉と野菜の甘酢あん
ふろふき大根
油揚げと白菜の味噌汁
赤カブ漬け
りんご
料理も栄養がとれた食事で
とっても美味しく頂きました!
時間があっという間と感じるほど
楽しく過ごさせてもらったのでまた参加したいです!
毎日寒いですね。
何十年も山形に住んでいても、今年は特別な気がします。
インフルエンザが大流行していますが
子ども達は元気いっぱいでした。
<今日のメニュー>
焼き魚(ホッケ)大根おろし添え
クリームシチュー
焼豚と雪菜の和え物
リンゴ
あさがお子ども食堂を始めて75回になりますが
初めての焼き魚です。
栄養的に良いことろがたくさんあるので
お魚をもっと食べてほしいのですが
骨は大丈夫かな?とか「お魚嫌い」って言われないかな?
と思うと出番が少なくなってしまいます。
(材料費の問題も…)
おばちゃん達の心配をよそに
ホッケは好きな子が多かったようで
キレイに食べてくれました。
よかったぁ(#^^#)
白壁

<今日のメニュー>
手巻き寿司
ほうれん草のゴマ和え
フライドポテト
豆腐とキノコのお吸い物
りんご
バースデーケーキ
今日は1月生まれのお誕生会でした!
子どもたちに何が食べたい?と聞くと
「唐揚げ」とか「ハンバーグ」が子どもの定番かと思いきや
「お刺身」が人気です。
お浸しや和え物のおかわりが続出する
なかなか渋い子どもたちなんです。
食べながら子どもたちにアンケート調査
好きなお刺身
NO.1 サーモン
NO.2 まぐろ
NO.3 甘エビ
という結果になりました。
特別な日にしかお刺身なんて買えませんが
ご飯が足りなくなるんじゃないかと心配になるぐらい
たくさん食べてくれて嬉しいです(#^^#)
お誕生日 おめでとう!
(白壁)
こんにちは。
山形大学4年の蜂谷遼です。
今年最後の子ども食堂でした。
今日のメニュー
・ポトフ
・きのことチキンのソテー
・だいこんサラダ
・りんご
クリスマスの話になると
子どもたちは貰ったプレゼントについて笑顔で話してくれました。
話したい、聞いてほしいという思いが強かったのでしょうか
子どもたちの話はとまりませんでした。
あっという間の2017年でした。
子どもたちにとって、2017年はどんな一年間だったのでしょうか?
残念ながら、聞けなかったので
来年、新年の抱負を聞きたいと思いました。
先週に引き続き、山形大学三年川畑琢斗です。
今週はクリスマス会と12月の誕生日会を行いました。
なんと、今週は総勢20人を超えるメンバーが揃ってのパーティーでした。


<メニュー>
ハヤシライス
チューリップ
ポテトサラダ
りんご
ケーキ
子供達ひとりひとりへのプレゼント(株式会社阿部玩具さまより、全員にプレゼントを頂きました!)
そして誕生日ケーキ(白いくもさまから頂きました!)
クリスマス仕様の料理などなど盛りだくさんのパーティーでした。
子供達が喜ぶ姿を見ながら
この食堂に参加して良かったなと改めて感じた日でもありました。
今年ももうそろそろ終わりますが
これからも子供の成長を見て行きたいと思います!
こんにちは
山形大学三年 川畑琢斗です。
本当に久しぶりの参加で、約半年ぶり。。。
また、僕が子ども食堂に来てから約1年
またこの寒さに震える季節がやってきました。
そんな中でも元気いっぱいの子どもたちは
「久しぶり」の挨拶もなしに、いつものテンションで飛びついてきます。
<今日のメニュー>
中華丼
大根と人参のサラダ
麩とワカメの味噌汁
フライドポテト
ラ・フランス
焼き芋(Wさまより)
スタッフの方たちの手料理も変わらずおいしく
帰ってきたんだなと感じました。
子供たちもどんどん増えていき
ますます活気溢れる子ども食堂
僕も時間が許す限り参加していきたいと思います!!
こんにちは!
保健医療大学4年の和田です。
就活でなかなか顔を出せず、久しぶりの子ども食堂でした。
今日の献立は
きなこ餅
納豆餅
お雑煮
白菜の浅漬け
りんご
フルーツケーキでした!
餅尽くしの献立で、少し早くお正月気分でした♪
久しぶりで子供たちは私を覚えてくれているかなと不安でしたが
名前を呼んでもらえて嬉しかったです!
忙しくなると足が遠のいてしまいがちですが
子ども食堂では気づかされることがたくさんあり
通い続けることに意味があると改めて思いました。
今日は食後、明日テストの高校生と一緒に勉強していましたが
高校生の内容は難しく、私もかなり悩んでしまいました…
点数がいいことを祈っています!
<今日のメニュー>
カレーライス
カニと白菜のクリーム煮
ほうれん草ともやしの和え物
キャベツとベーコンのスープ
ラ・フランス
毎週参加してくれている中学生の女の子がいます。
誰とで分け隔てなく仲良くできる、明るい子です。
少し前から気になっていましたが、
食堂に入ってくる時は、いつも不機嫌です。
普段はニコニコしているのに、最初はいつも怒ったような顔です。
「こんにちは」と元気に来てほしいと思っていました。
時々顔を出してくださるRさんにその話をすると、
「なんか、気持ちわかるなぁ。
ここが好きだから、きっと照れくさいんだよ」
と言われました。
なるほど、中学生ってそういう時期だな…と思いました。
ついつい、大人にとって都合のいい理想の子ども像を
押し付けていたと反省しました。
Rさん、またいつでもいらしてくださいね(#^^#)
あさがお子ども食堂 温かな食事 楽しい会話|山形市八日町